英語とか欅坂とかイラストとか多趣味なブログ

英語と投資とか多趣味なブログ

趣味で英語と投資をやっています。色々なことに挑戦できる人を目指す。

「英文速読のナビゲーター」で論理的に英文を読む力を養う

f:id:avai:20170615125014j:plain

 

 

英文速読のナビゲーターは「英文を論理的に読みましょう」という事にフォーカスし、単語や文法の知識はあるのに、長文が読めない人に向けた参考書。
本書によると、論理的に英文を読むとは、各パラグラフの関係を掴むこと、パラグラフ内での強弱、接続詞のもつ主張性、対比、具体例、言い換え表現に気付くこと。
漠然と英文を読むのではなく脳汗をかきながら英文と対峙しようということ。

TOEICや大半の大学入試では、ゴリゴリの直訳でも意味が掴めると思うけど、英字新聞や英検一級レベルだと、ゴリゴリの直訳では厳しい。
そのような英文に対処するためには論理的に読むことが必要で、本書では例題と演習問題でその力を養うことを目指しています。
そして、論理的に読むことができるならば、多少の未知語が含まれていても大きな流れを損なわずに読解可能であり、未知語の類推も可能。

 

<<英文のレベル>>

f:id:avai:20170615130134j:plain

 

<<解説と別冊>>

f:id:avai:20170615130148j:plain

f:id:avai:20170615130228j:plain

f:id:avai:20170615130239j:plain

f:id:avai:20170615130209j:plain

f:id:avai:20170615130218j:plain

 

<<ここから感想>>

長文問題については、複雑な構文は殆どないので取り組みやすいと思います。
Amazonレビューによると、英文レベルはセンター試験~中堅私大レベルに感じる人が多いみたいです。
長文問題数は11題、解説は非常に丁寧で流石は超一流のプロだなと感心しました(^_^;)
小手先だけのテクニックを排除し、徹底的に論理的に読む事にフォーカスしているので、一つ一つの長文の解説は長いです。

最近では、論理的に読む大切さを主張する参考書は絶滅し、早くスピーディに読解するのが主流みたいですね(TOEICなど)。

速く読む前に、正しく構文を掴む、論理的に理解する読解力が先だと思うのですが・・。